孔子の言葉

こんにちは。

夜になると、虫たちの鳴き声が心地よく聞こえてきて、なんとなく秋の気配を感じるようになりました。

暑かった夏が終わりを告げ、次の季節に移りゆく、そんな日々に “時が過ぎていく” ことと、人生を重ねてみたりします。

 

今日は “孔子” の言葉に、触れてみようと思います。

かず多くの名言を残した孔子の言葉の中で、次の名言があります。

「十五にして学に志す。

三十にして立つ。

四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳順う。

七十にして心の欲するところに従えども、矩をこえず」

とても有名な言葉ですね。

自分なりに解釈してみますと、

15歳で学問を志したわけです。僅か15歳で、学問に目覚めたということでうね。

30歳にいたって自立をした。今の世の中、30歳で自立している人はどれくらい、いるのでしょうか?

40歳の時にはもうすでに、自分のなかにある “思い” や “自信” に迷いはなくなった、と言っています。私の場合、振り返ると40歳はいろいろな意味で一番こころが揺れていた時期だと思います。

50歳にして天から与えられた “使命” を知った。自分がこの世で成すべきことがわかった、ということです。

60歳で人の意見に耳を傾けることができるようになった。人は60も年を重ねて、やっと他人の意見を聞こうとするのですね。このくらいの歳になると何をするにも、「もう、歳だから・・・できない」とか、「いい歳して、もう無理」とか言います。

けれど、この歳でやっと人の意見を素直に聞けるようになるのですから、これからが始まりでもあります。

そして、70歳で自分のやりたいこと、すなわちこころの求めることをしても、人としての道を外したりすることはない。70歳でやっと天職に就くということです。

ここでふと、もし孔子が今の時代を生きていたら、このような言葉を言ったのだろうか?と思いました。

当時と今では人生のライフサイクルが違うけれど、それでも、孔子の言葉が人々に愛され、指針とされるということは、今も昔も「物事の本質は変わらない」ということですね。

今日も素敵な一日でありますように✿

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です